●デザインを学ぼうと思ったきっかけは? このキャリアコースを選んだ理由は?
【三澤さん】 僕はWeb系企業で営業や企画などを担当していたのですが、デザイナーさんとの間でお互いの意図が100%伝わらないために、サービスや品質が落ちてしまうケースが何回かあったんですよ。 それで、自分でデザインを含めた設計から全てができればイメージしたものをそのまま出せるから勉強をしよう、と思い立った、そんな感じですね。 ここに決めたのは、いろいろな分野のデザインが学べる点に魅力を感じたからです。コース紹介のイベントにも参加しましたよ。
【伊藤さん】 私もここのイベントに来ました。他校の資料も取り寄せてはいたのですが、イベントで学校の雰囲気とかを見て、「ここならなんとなく良さそうだな」と思って。 受講の理由は、絵に関係する仕事に転職したかったから、ですね。 前はプログラミング系の会社に務めていたのですが、そこで社長さんに「まだ若いんだし学校で勉強するなどして挑戦してみては」と背中を押してもらって。
【上野さん】 転職を考えてという点では同じです。私もものづくりの仕事に就きたくて。年齢的にひとつの節目になる前に一度学んでみようと思った、というのもあります。 このキャリアコースを選んだのは、受講期間と学費面が希望に合ってたからかな。 あと好きな絵本作家の島田ゆかさん(バムとケロのシリーズで有名)が、ここ東京デザイン専門学校の昼間部OGという点にも惹かれました。
【浅川さん】 僕は大学4年ですが、以前Web系の企業でアルバイトをしていたことがあって、その後に自分でプログラミングとか学んでWebサイトを作ってみたんです。でも独学じゃ限界があったのできちんと学ぼうと。それで学校を探しました。 条件として、①大学の方もあるから夜間コースで、②大学と同じタイミングで卒業できるところで、・・・それで探したら1年の期間で夜間に通えるここしかないと思い、決めました。
●受講開始から約4ヶ月です。印象に残っている課題、制作に苦労した課題、作っていて楽しかった課題、など聞かせください。
【浅川さん】 現在進行中でもあるCI(企業や商品イメージのビジュアル化。課題ではロゴマークや名刺・封筒など制作)や、電車の中吊り広告かな。 例えばキャラクター制作は画力に左右されがちな面もあったけど、CIや中吊り広告はビジュアルの完成に至るまでのストーリーとか戦略とかを詰めていくことが大事。自分は考えることは好きなので。
【伊藤さん】 同じですね。私も今のところCIが一番面白い。それまでの課題はどうデザインしていいのか分からず楽しめなかったのですが、今やっと面白いと感じてます。 CIの課題でアイデアを出すのに、100案ロゴを考えるのがあったのですが、あれは幾つでも書けると思ってます。本当に全然苦ではなくて楽しいなあと。前の課題は必死に作っていて自分らしさが出せなかったと思います。
【上野さん】 私はグリ-ティングカードかな。CIもそうだけど、実際に”もの”として出来上がってくるのが面白いと思った。 カードとか趣味では描いてたけど、パソコンで作って印刷すると、なんか売っている商品みたい。
【三澤さん】 自分は最初の自己紹介のときの、三角形に折った折り紙を使って色と並べ方で自分を表現する課題ですね。 なんか抽象的なお題だなと思ったし、それをいきなり初回に持ってくるというのも。 それに紙の切り貼りという工作的な作業が小さい頃以来で、凄くインパクトありました。
●実際に受講してみて、受講前の想像と違った点はありますか?
夜間の限られた期間で学ぶコースだから質問も出来ないほど急ピッチで授業が進むような、もっとピリピリしてるかなと思っていました。でも実際受けてみたら、分からない所があればすぐに質問が出来るし、結構緩やかです。 雰囲気については自分も同感! 仕事を終えたあとの夜に授業を受けるのは絶対きつい、と思っていてそれで受講を躊躇していた面もあるんですけど、実際に受講してみたら「なんか意外と通うの楽しいかも」って思えた。 自分で考えて作れるようになっていくのが楽しいし、「これやりなさい」「はい」と機械的にやるのではなく、考えたことを形にできるようサポートしてくれたり。『これは無理だよ』と言われるんじゃなく、『こうしたら出来る』みたいに言ってもらえるのがいいよね。 学校へ行くとき眠い時もあるけど、、、作る世界に入ってしまうともう全然苦にならない!意外と大丈夫だ、と思う。体力的にも気持ちの面でも「ダメだ」とはならない。 講義を聞くだけの座学と違ってデザインの勉強だから作らなければいけない。それがとてもいいと思う。
●将来の目標は?
【上野さん】 デザインの仕事に就けたらいいな、とは思うけど、コースを修了してすぐ転職するかどうかはまだわからない。 でも転職するとしたら、、、紙を切り貼りしてものを作るのが好きなので、可能なら紙媒体に関わる仕事をやりたい!
【浅川さん】 自分はインターネットの分野に興味があるので、たぶんそちらに関わる仕事に進むと思います。 ただ、紙媒体やグリ-ティングカードも面白いと思ったし、広告とか考えるのも好きだし、まだ絞りきれてないのが正直なところです。 コーディングも捨てがたいし、これからインターネットの主流になりそうなIoTデザインも視野に入れないといけないかなと思っています。
【伊藤さん】 私はポスターのような広告系方面かなと思っています。 将来的にはパッケージデザインにも携わりたい。
【三澤さん】 私は就転職というより独立して会社を作るために、自分でデザインができるようになりたいです。 そのデザインにしても、「紙媒体」や「Webメディア」、とかじゃなくて、ブランドを作ること。今取り組んでいる課題の「CI」、あれがまさにそうだと思います。 それを設計して社会へどうコミュニケーションしていくか。自身でしっかり表現から制作までこなして企業体の運営を行う、そういうのが目指す姿です。 業態はまだ漠然としてますが、Webやアプリなどのサービスを展開したいですね。