川崎理子さん
将来の仕事のことを考えて大学(4年生)と並行して受講。学校をリサーチした結果、キャリアコースが費用面含めベストだった。

大桃芽衣さん
Web系のデザイン制作会社に勤務中。仕事絡みでデザイナーと接したとき「デザインって楽しそう」と感じたその印象と「手に職を付けるための勉強をしたい」ので受講。

長橋美奈さん
学校卒業後一度は就職するも退職。派遣社員として働きながら受講。“自分で表現し、ものを作れるようにもなりたい“というのがその理由。
◇キャリアコースに決めた理由◇
学校探しはネットで、とにかくメチャクチャ調べました。その中で期間と費用が希望どおりだったことや立地の良さ、学べることが多いことから「ここで勉強すれば仕事に繋がるかな」と思いました。
それで事前に資料請求もせず、いきなり学校見学に行ったんですが、聞きたかったことをすごく丁寧に教えてくれたので、もう他校は見ないで決めちゃいました。
昼間に働きながら通える学校を探していて、ここ含め3校ぐらい見学とかに行きましたね。
私、“アート”と“デザイン”の区別が全然ついてなかったんですが、最初に見学に行ったところでは『それ、全然別物だからね』ってけっこう強く言われたんですよ。さらに『やるの?やらないの?』とも言われてきょどっちゃって「あっ、いいです」って。
そして2校目に行ったスクールはなんか、学生が軽いんですよ。私が言ってもあれですが(笑)。パンフレットにもそれが前面に出ていて「私に合う人はいないだろうな」と感じて。
で、3校目でここに来たとき丁寧に内容を教えてくれたんです。担当していた三関講師も教室に入ったときに挨拶してくれて「優しい先生だ」って思ったので決めました。
◇グラフィックコースを選んだのはなぜ?◇
デザインの分野みたいなものは全然知らなくてHPやパンフ見たら「全部できそう(学べそう)、これくらい学べたらな」って思って。
先にWebを勉強して、物足りなかったらグラフィックを受けようかなって思ってたんだけど、学校の職員の人が「この中(グラフィックデザインコースの中)にもWebの授業入ってるから」「まずこっちやったほうがいいですよ」ってグラフィックを勧めてくれたのがきっかけかな。
私は内容見て決めて。自分がやるとしたらWebのほうが向いてるとは思うんですけど、紙媒体のデザインとかやったことがないので、全部試せるから適性を見つけようと思って全部あるやつに入ったって感じですね。
迷ってる人はグラフィックデザインコースがいいと思います。
◇受講して想像と違ったこと◇
何も知らなかったから授業の内容全てが新鮮ですごく面白かったです。先生が優しくてわかりやすく丁寧に教えてもらえました。
私も初心者で、雰囲気で選んでここに入ったんだけど、失敗した(想像と違っていた)ということは全然なく先生も優しくて良かったと思う。
事前の想像とのギャップは私も無かったな。例えばWebの授業では単なる課題というだけじゃなく、その先の「仕事として」取り組むことを見越して教えてもらえるのが良いなって思いました。

パソコン専用教室で制作中
最初は楽しかったけど、課題のレベルが上がるにつれしんどくもなってきたね(笑)
あぁ~(笑)
◇クラスの横のつながり◇
「みんな普通に喋るよね」
「いい感じの距離感というかね」
クラスメイトは年齢もバラバラだけど、本当になんでも話しやすいですね。
変な意味で周りやコミュニティに気を遣うというのがまったく無いから。すごくいい距離感と言うか。
私から見ると年齢が上の、大人の人が多いのでそういう落ち着いた人たちと勉強するのがいいかなって思う。その意味でも夜間のコースで正解だった。
職場や大学という別の足場が皆それぞれにあって、ここにはデザインの勉強に来るという目的意識が同じというのがすごく良いと思う。
◇授業の感想など◇
初心者なので、いちから教えてくれるのがとてもありがたいです。Web担当の下倉先生は面白い、てきぱき教えてくれる先生ですね。ちょっと・・・けっこう・・・だいぶスパルタなんですが(笑)、みんなついてこれてた?
いやー、一番苦手だったな(笑)。
一同(笑)
三関先生はホント優しくて。初回の授業から担当だったから初心者の自分でも安心して受けられた。
下倉先生は知識がものすごくある人で、技術やソフトではない概念的なお話をされた授業が「もっと聞きたい」って思うぐらい面白くて。そういう先生がいたおかげでいろいろ興味の湧いたこともかなりあって良かったです。
今は編集デザインの瀬川講師が担当だね
すごい勢いのある先生だよね。
うんうん。

笑顔にも勢いのある?瀬川講師(左から2人目)
ゲスト講師を招く授業「特別講義」も楽しかったね。そういえば今度写真撮影の特別講義もあるよね。ポスター用の。
大変そう。どうなるんだろう、みたいな。
やってるときは不安なんだよね。
でもできあがったときの達成感てすごいよね。
わかるわかる
「やりきったぁ」っていう(笑)
ある程度できるようになると「本でも参考にすればできたんじゃないかな」みたいな気になるけど、絶対できないね。
そうだね
わからないことがその場で解消できるから続けられるし、独学では多分出来なくなっちゃう人もいるだろうから、迷ってるんだったら行ったほうがいい。
うん、これは絶対そう思う。入る前はホントにMacも触ったことのない初心者だったけれど、なにも意識しないで通いつづけてたら普通に使えるようになっていて、ソフトとかも。