社会人・学生向けのクリエイティブスクール。原宿の東京デザイン専門学校が運営。

中山 望さん (Webデザイン短期速習コース)

東京デザイン専門学校 夜間社会人 Webデザイン 中山望さん
Webデザイン短期速習コース 修了

会社員

中山 望さん

☆授業も残りわずかという時期にお話を伺いました。

 

ーー受講していかがでしたか?

授業は楽しかったです!でも実を言うと最初は不安でした。「大丈夫かな」と。

 

というのもHPでムラヤマ講師を見て、クリエーターとかアーティスト的な感じの方かな、とっつきにくいかもしれないなって思ったんです。でも、いざ授業を受けてみるとすごく「いい先生」でした(笑)。この先生で良かったなって思いました。

 

いつもナチュラル、ニュートラルな感じで誰に対してもフランクで接しやすいので質問や話もすごくしやすいんです。教わった内容がわかりやすく反映されているサイトや、アーティスト的な目線で『上映中の○○という映画のサイトがすごくいい造りだよ』とタイムリーに教えてくれたりとか。

東京デザイン専門学校 夜間社会人 Web ムラヤマ講師

    担当のムラヤマ講師

 

本当に、クリエーターさんという感じが色濃くて、ある意味「先生」っぽくないと言うか。型にはまらない先生ですね。クリエーターさんでこういう(授業を)任されている理由のひとつはコミュニケーション力なんだな、っていうことも学んでます

 

ーーなぜWebを学ぼうと思われたのですか

スキルのキャリアアップですね。

私が中学生のころはネットが普通にある環境で、自分でもフリーツールを使ってガラケーでHPを作っていました。だからもともとWeb方面には興味があって、美容系サイトの運営会社でWeb記事を書くライターのような仕事に就いたこともあります。その後もマーケティング会社に転職して今はSEOやリスティングといった、やはりWeb系の業務に携わっています。

スキルを充実させることで仕事の幅を広げたい、というのが受講のきっかけですね

 

ーー印象深い授業などがあれば教えてください

IllustratorとPhotoshopの授業が難しくて。ついていくのが必死って感じでした。隣の席の男性も「わかんないっすね」って、一緒に音をあげてました(苦笑)。もう「先生助けてー」って状態で。友人が持っていたソフトを興味本位で触ったことはありましたが、きちんと学ぼうとすると難しかったですね。

あと職場ではサーバー絡みの業務が少々あるんですが受講前は正直、そこまで重要なものという認識は無かったんです。でも受講したことで「あっ、サーバーってすごい大事なものなんだな」って今になって気づきました(笑)。

 

東京デザイン専門学校 夜間社会人 Webデザイン 中山望さん

ーーお仕事に関連したことも教えてもらったんですね

ええ、授業の合間に個人的に質問して。ムラヤマ先生もSEOやマーケティングのご経験があったそうなので、そういうことも相談しやすかったですね。

 

ーー多くのスクールの中から本校を選んでいただいた理由は

専門学校と法人のスクールどちらも検討していましたが、とにかく自分で実際に見てどう感じるかという点を一番重視しました。学校ごとのカラーの違いと言うか、印象って本当にそれぞれですし。そこは直接見ないとわからないので、いろいろな学校やスクールに行きました。

でも法人運営のスクールだとオンデマンド(映像の視聴等による学習など)や、予約制でも空きが無かったりして、私としては対応が手厚くない印象を受けて。

 

その点この学校は場所が原宿で、いろいろな学科があり学生作品もたくさん飾っていてモチベーション上がりそうだし、一番楽しく学べる気がして絶対ここだなって思いました。学校自体にもすごく安心感がありましたね。

 東京デザイン専門学校 夜間社会人 Webデザイン 中山望さん

ーー現在は最終課題「オリジナルサイト制作」の真っ只中です

これはですね、母の趣味であるグリーン関係(植物)のサイトを作るつもりです。普通に栽培しているものや盆栽、プラントハンガーまでいろいろと。

候補は他にいくつもありましたが、限られた期間で完成させるとなると事前準備などにそうそう時間も割けませんし。その点、この企画なら写真も自分で撮れるし間に合いそうだなと思って決めました。

ーー『納期を考えるとこれかな』と?

そうそう(笑)、そうです。友人の美容師やイラストレーター、ミュージシャン、家族ぐるみでお付き合いのある方のお店のサイトとか、候補は他にもたくさんあったんですけれど。

完成したら一般向けにも公開するつもりです。そのつもりで実はレンタルサーバーの契約も済ませました。サーバーを確保しておけば他のサイトを作ってもアップできますし。

完成まではもうひと頑張りですね。今日もこの後、家に帰ってから続きをやります(笑)。

 

Webデザイン短期速習コース

ページトップへ