社会人・学生向けのクリエイティブスクール。原宿の東京デザイン専門学校が運営。

なかじま めぐみさん (イラストレーション1年コース)

東京デザイン専門学校 夜間社会人なかじまめぐみさん
イラストレーション1年コース 修了

イラストレーター兼主婦

なかじま めぐみさん

受講と人生の節目のタイミングが重なりました

2歳になる長男の、子育て真っ最中です。今は家事と育児の時間をやり繰りしながら、空いた時間でイラストを描いている感じですね。

大学卒業後入社した印刷会社で、OLをしていました。そして退職~結婚という人生の一大イベントがあって、キャリアコースを受講したのはその直後ぐらいです。だから授業を受け始めたときは、まだ新婚でした。

そうそう、授業の曜日に合わせてパートにも出るようにしたんです。だから結婚・キャリアコース受講・パート勤務の3つが、ほぼ同時期に始まったわけですね。たまたまそういうタイミングだったと言うか。

イラストレーターとしての活動を目指して受講開始!

私が通っていた大学には美術専攻があって、そこで陶芸や染色、油絵、平面構成などを学びました。アクリル絵の具も使いましたね。イラストレーターとして活動したいという気持ちは、だから学生時代から自分の中にあったんです。

退職後はイラストレーターとして本格的に活動したいと思ったんです。でも大学で学んだ知識だけでは不十分だと感じたので、一度きちんと学び直そうと思い、そこでキャリアコースの受講を決めたというわけです。

手描きは大学である程度経験がありましたが、ペンタブレットでのデジタルイラスト制作は、私にとって初めての体験でした。ペンタブレット自体、それまで触ったことも無かったですし。新しいスキルを吸収できて、とてもためになりましたね。

手描きイラストへの思い入れ

ではデジタル一辺倒になるのかと言うと、私はそうはならないんですよね。絵本のさし絵や鑑賞して楽しむような絵は、手描きにこだわりたいんです。

効率的には確かにデジタルの方が優れているので、デザインの素材として使われるイラストなら、そちらが良いのでしょうけれど。でもなんかこう、手描きとデジタルでは、気持ちの入り方が違うっていうか。

妊娠~出産を経て

楽しんで授業を受けていたのですが、その最中に妊娠していることがわかり、受講を終えた数カ月後に無事出産しました。初めての子供で、男の子でした。

妊娠後期からパートの方は退職しました。でもパート先(某大手ハンバーガーチェーン)のご厚意で、それまで手掛けていた店内のPOP広告づくりを、その後も引き続きやらせていただけて。そんな形でのイラスト制作も続けられています。

また最近では、あさみ笑子さん(絵本作家・絵本セラピスト)のFacebook用イラストも描かせていただいています。

できる範囲でイラストを描き続けます!

まだ子供も小さく育児に手を取られる時間も多いですが、それでも可能な範囲で、自分なりのペースで、やれることにはいろいろと取り組んでいきたいですね!

イラストレーション1年コース

ページトップへ