社会人・学生向けのクリエイティブスクール。原宿の東京デザイン専門学校が運営。

グラフィックデザイン入門コース

グラフィックデザイン入門コース授業様子 東京デザイン専門学校

初心者のための
デザイン制作
入門基礎講座(3ヵ月)
 ◆振替授業制度有り

2022年以降の受講生募集は休止いたします。




グラフィックデザイン制作の基本を学ぶ「入門」の位置付けのコースです。

授業ではIllustratorとPhotoshopの立ち上げから基本操作を学び、名刺/グリーティングカード/フライヤー(チラシ)の制作を通じてデザインを自作できるスキルを身に付けていきます。

平日の夜/土曜の昼間のどちらかをチョイスできるので、ライフスタイルに合わせて通えます。出席できない日がある時は、平日と土曜とで振替受講が可能。

「グラフィックデザインにちょっと興味がある」「仕事で必要になったので使えるようになりたい」等々、幅広い目的でご活用ください。企業研修での利用にも最適の内容です。

★デザイン業界への就転職ご希望の方は「グラフィックデザインコース」をご検討ください。

パソコン本体/ソフトは学校の機器備品を使用しますので自費購入の必要はありません(在学中は学割での購入が可※)。

※IllustratorとPhotoshopを個人購入して使用する場合、月々の費用がかかります。

◆Web用バナーの作り方などはカリキュラムに含まれません。

◆Windowsでも良いので多少のパソコン操作経験があると望ましいです。

≪コース概要≫

曜日/授業時間

[平日クラス]

月曜&水曜 19:00~21:00

(2時間授業)


[土曜クラス]

土曜 12:30~16:30

(4時間授業)

回数/時間

平日クラス:16回

土曜クラス:8回

全32時間

開講時期

開講日

 4月・10月(年2回開講)

◆2021年10月生◆

平日クラス:10月18日(月)

土曜クラス:10月23日(土)

※12月中旬修了予定

受講費用

受講料:80,000円(税込)

(教材費不要 ※USBをご持参ください)

 

 

 

  振替授業について 

・同一内容の授業を行う平日クラス⇔土曜クラス間で振替を受けられます。

・平日クラス/土曜クラスのどちらかが開講しない場合、この制度はご利用できません。

・欠席回と対応する振替授業は以下のとおりです。

月曜授業欠席=土曜授業前半/水曜授業欠席=同後半/土曜授業欠席=月・水の2授業

・クラス毎の進捗度の違い等により、授業内容が完全に同一とは限りません。

 

 

修了生 渡部聖菜さん

いろ

見られない方はコチラ

  2021年10月生 授業スケジュール   

平日クラス土曜クラス

《10月》 18日(月)・20日(水)・25日(月)・27日(水)


《11月》 8日(月)・10日(水)・15日(月)・17日(水)・22日(月)・24日(水)・29日(月)


《12月》 1日(水)・6日(月)・8日(水)・13日(月)・15日(水)

《10月》 23日・30日


《11月》 6日・13日・20日・27日


《12月》 11日・18日

※スケジュールは変更する場合もあります

 

 
主な履修アプリケーション
Photoshop
Illustrator

コースの特長

  • グラフィック入門コースの授業様子 初心者向け 東京デザイン専門学校 夜間社会人

    グラフィックデザイン制作を気軽に学び始めることができる

    IllustratorやPhotoshopでデザインを作りたい方、仕事や趣味に役立てたい方に。デザイン制作の基本を週1~2回、3ヵ月で学べます。振替授業もあるので安心!
  • 東京デザイン専門学校 夜間社会人 グラフィック 作品

    担当講師が受講生全員を全授業通して指導する、クラス制ならではの安心感。

    授業は全授業同じ講師が担当。そのためひとりひとりの理解度や進捗状況を漏れなく把握しながら柔軟な対応が可能に。
  • グラフィックデザイン授業 初心者対象 夜間社会人 東京デザイン専門学校

    もっと学びたくなったら、次のステップへ!どのコースも受講料10%OFF!

    修了後は、『受講料10%OFF』の継続受講割引をご利用いただけます。実践レベルまでしっかり学びたい方にはグラフィックデザインコース(5万円割引)がお勧め!Webデザインや編集デザインも学べるので、仕事に繋げたい人には最適です。

カリキュラム

  • 広告制作基本 東京デザイン専門学校 夜間 社会人

    広告制作の基本

    Macintoshパソコンの基本操作を電源の入れ方から理解。デザイン制作に必要な基本的知識のレクチャー。書体やカラーなど必須ポイントの学習も。
  • Illustratorの画像 東京デザイン専門学校 夜間 社会人

    Illustrator

    各種ツールの名称と使い方、新規ドキュメントの制作、トレース等。ソフトの機能を使った作画ノウハウを演習課題を通じで身に付けます。
  • 東京デザイン専門学校 夜間社会人Photoshop画像

    Photoshop

    写真画像の調整や、合成作業を中心に。レイヤーの作成、レタッチ、色調補正、画像野切抜きとペーストなど。保存する際の解像度についても理解を深めます。
  • 名刺のデザイン

    制作演習「名刺」

    制作演習の最初に取り組む課題です。それまで学習したソフトの各機能を使い、サンプルと同じように名刺を作ります。
  • グリーティングカードのデザイン

    制作演習「グリーティングカード」

    2番目の課題はグリーティングカード。フォーマットをベースに図案やテキストを配置して見栄え良く仕上げます。
  • フライヤーのデザイン

    制作演習「フライヤー」

    最終課題はA4の大きさのフライヤー(チラシ)。素材用の画像やキャッチコピーなどを自分なりにレイアウトして完成に導きます。

コース概要

 開   講  

4月・10月(年2回)


 曜日/時間  

平日クラス:月曜・水曜(週2日・2時間授業)19:00~21:00

土曜日クラス:土曜(週1日・4時間授業)12:30~16:30


 回 数・時 間  

平日クラス:16回/土曜クラス:8回

全32時間


 振替制度   

欠席しても平日クラス~土曜クラス間で授業の振替受講ができます。

月曜欠席→土曜授業前半/水曜欠席→土曜授業後半/土曜欠席→月曜+水曜授業

  注意事項 

・各クラスの進捗状況等により、欠席した授業と振替授業の内容が完全に同一とは限りません。

・いずれかのクラスが未開講の場合、この制度は利用できません。


 受講費用   

入学金:不要 受講料:80,000円(税込) 教材費:不要 ※USBをご持参ください


 講  師   

矢ヶ瀬 智子  グラフィックデザイナー             

※変更する場合もあります


 割引制度  

割引額は全て8,000円(受講料の10%相当)です。

ダブルスクール生割引紹介者割引継続受講割引
対象:大学・短大・専門学校等と並行して受講される方
対象:本校関係者(在・卒業生、講師・職員等)からの紹介状提出者

※紹介状の書面は希望者に差し上げています。

対象:キャリアコース修了生

 

受講申込フォーム

講師よりメッセージ

●グラフィックデザイン入門コース担当

 矢ヶ瀬智子 講師(グラフィックデザイナー)

 

矢ヶ瀬講師
東京芸術大学美術学部デザイン科卒業。在学中から活動を始め、 卒後個人事務所設立。広告代理店や制作会社を主なお取引先として、 TVCM、CDジャケットなどのデザイン・イラスト業にたずさわる。 2012年から企業内商品開発部アートディレクターを担当。 雑貨やパッケージデザイン、版権事業などに携わった後、 個人事務所活動を再開。現在に至る。

 

矢ケ瀬講師が手掛けた主な仕事

(講師の個人サイトへ移動します)

矢ヶ瀬講師作品 矢ヶ瀬講師作品  

スマートフォンの使い方を覚える時、本で覚えた人は少ないと思います。
実際に使いながら「もっとこうしたい」という欲求がおこり、調べる・学ぶ・使ってみるを繰り返して覚えたのではないでしょうか?
アドビソフトやデザイン業も具体的な欲求があるほうが身につきます。デザインはスポーツと同じで理論だけでは役に立たず、実際に手を動かすことを繰り返して徐々に理想に近づけるようになってゆきます。作りたいものを是非教えてください。
 

修了生の声(アンケートから)

●あっという間の3か月だった。期間がもう少し長いと良かったな、と思うほど充実していた。

●全体の進行が少し早く感じることがあったが、0から丁寧に、ひとりひとりまわりながら教えてくださったのでとても助かった。楽しく学べた。

●自分では気づけない視点を学ぶことができ、わかっているようでわかっていなかったことを多く学べた。とても勉強になった。

●社会人でも通いやすい習い事感覚のコースでありがたかった。

●楽しかった。

●グラフィックデザインの入り口として勉強できてとても良かった。これから仕事やプライベートで活かしていきたい。

●とてもわかりやすく丁寧な授業で、楽しく学ぶことができた。

OB&OGインタビュー

会社員 渡部 聖菜さん

グラフィックデザイン入門コース 修了

渡部聖菜さん

職場でいろいろと活かせてます!

職場では事務系の業務がメインですが、たまに広報用ツールの自己制作を任せられることもあるんです。それでIllustratorやPhotoshopを使うにしても基本がよくわかっていないのでムダに時間がかかったりしました。それで「一度きちんと学ぼう」と思いこのコースを受講しました。

 

デザイナーへ転職したいわけではなく「今の職場で必要なスキルを学びたい」という動機だったので、このコースはまさにベストマッチでした。実際に教わってみると以前よりとても効率的に作業を進められるようになったと思いますし、入稿用データの作り方をはじめ業務に必要なあれこれもきちんとこなせるようになったのは良かったです。

 

ソフトを使うときにわからなかったり、できなかったりするとストレスを感じてましたけど、おかげでそんなこともかなり減って気持ち的にもやりやすくなりました。

 

全文を読む

OB&OGインタビュー一覧はこちら

グラフィックデザイン入門コース受講生作品ギャラリー

※各作品の画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。

コース紹介のページへ戻る

作品ギャラリーの続きを見る

受講生作品ギャラリー一覧はこちら

ページトップへ