社会人・学生向けのクリエイティブスクール。原宿の東京デザイン専門学校が運営。

グラフィックデザインコース

授業の様子

グラフィックデザイナーを目指す、初心者の方に最適!
現役デザイナーの講師が
基本から実践までしっかり指導していきます

2022年以降の受講生募集は休止いたします。



グラフィックデザイン制作の基礎から実践レベルまで、約1年(12ヶ月)かけてしっかり学ぶコース。

修了後は仕事に繋げていきたい、初心者の方におすすめ。

課題演習は[プランニング⇒ラフ案作成⇒パソコンでの実制作⇒プレゼンテーション]と一連の流れで取組むので、仕事の現場ですぐ活かせる実践力が身に付いていきます。

パソコンの起動、Illustrator/Photoshop/InDesign/Dreamweaver等の操作も基本から指導するので、初心者も安心してスタートできます。

授業は広告・編集デザインなど紙媒体だけでなく、Webサイト制作まで学習。汎用性の高い技術と知識を身に付けられるので、就職・転職時にもおすすめのコースです。

パソコン本体/ソフトは学校の機器備品を使用します。
自費で購入する必要はありません(なお在学中は学割での購入が可)。

受講案内

受講のご案内はコチラからご覧下さい

Student work

受講生の作品がご覧になれます

 
主な履修アプリケーション
Photoshop
Illustrator
InDesign
Dreamweaver

グラフィックデザインコースの3つの特徴

  • 東京デザイン専門学校 夜間社会人総合的なデザイン力を習得

    デザイン力を1年間で習得

    パソコン操作はもちろん、手描きコンテでイメージを伝えることなど基礎もしっかり習得。それらを土台に、広告・編集デザイン・Webデザインの知識と技術の実践のレベルまで、幅広く身につけていきます。
  • 東京デザイン専門学校 夜間社会人デザイナーに重要な「伝える力」

    デザインに重要な「伝える力」

    「コミュニケーション力」はデザイナーにとって重要なスキル。作品ごとにプレゼンテーションを繰返すので、意図するところを正確に伝える力が育成されます。最初はうまくできなくても数をこなすことが上達の秘訣!
  • 東京デザイン専門学校 夜間社会人専門学校ならではの就職サポート

    安心の就職サポート

    就職を目指す方は、無料のポートフォリオ制作個別指導や就職部を活用!受講中でも、修了後でも、利用したいときいつでもご利用いただけます。

カリキュラム

  • 色彩の基礎 東京デザイン専門学校 夜間 社会人

    色彩の基礎

    明度・彩度・補色など色彩の基本や配色の知識。印刷とWebで異なる色の表現法の違い(CMYKとRGB)。
  • 東京デザイン専門学校 夜間社会人タイポグラフィー

    制作に関わる専門知識

    文字(フォント)の知識や印刷用入稿データへの調整など、デザイン制作実務には各種の専門知識が必要。それらをレクチャーや制作演習を通して学習。
  • IllustratorとPhotoshop 東京デザイン専門学校 夜間 社会人

    IllustratorとPhotoshop

    Macintoshパソコンの起動とソフトIllustratorとPhotoshopの基礎から応用まで。 演習を通じ体感的な操作感覚を身に付け、スムーズに作業を行えるまで習熟。
  • 東京デザイン専門学校 夜間社会人キャラクター

    キャラクター制作

    プロモーションでの使用を想定したオリジナルキャラクターを考案。擬人化された商品イメージが広告媒体で果たす視覚的効果を認識する。
  • C.I.(コーポレートアイディンティティ) 東京デザイン専門学校 夜間 社会人

    C.I.(コーポレートアイディンティティ)

    企業のオフィシャルなイメージを体現するビジュアルの意義と役割を理解。制作演習ではロゴマークやそれらの使用サンプルとして名刺・封筒・販促物等をデザイン。
  • アイディアビジュアル化 東京デザイン専門学校 夜間 社会人

    アイデアのビジュアル化(イメージの可視化)

    コンセプトの設定からラフコンテを経て実制作に至るまでの制作プロセスを、広告やグリーティングカードなどの製作演習を通じて理解する。
  • SPに関わるデザイナーの仕事 東京デザイン専門学校 夜間 社会人

    各種媒体のデザイン

    パッケージデザイン、ポスター、雑誌広告、新聞広告など特質の異なるさまざまな広告ツールを制作。制作スキルの向上だけでなく、柔軟性と汎用性を高めることも目的のひとつ。
  • Webサイト 東京デザイン専門学校 夜間 社会人

    Webデザイン

    Webサイトの仕組みを理解しhtml・css演習やJQueryでの動的ページ制作、コーディングなど。学習の集大成としてオリジナルサイトをソフトDreamweaverで制作。
  • 編集デザイン 東京デザイン専門学校 夜間 社会人

    編集デザイン

    雑誌やカタログなど複数ページで構成される媒体のデザイン制作。段組や構成・見出しなども工夫し、ソフトInDesignを使って完成へ。
  • 修了制作 東京デザイン専門学校 夜間 社会人

    修了制作

    修了制作で取り組む課題は「新聞広告」。サイズも比較的大きいので手応えは十分。
  • ポートフォリオ 東京デザイン専門学校 夜間 社会人

    ポートフォリオ

    1年間の集大成。就職・転職活動時のツールとしても活用できるポートフォリオ(自己作品集)を、今まで制作してきた課題作品を中心にレイアウトし、完成へ。
  • 企業課題 東京デザイン専門学校 夜間 社会人

    企業課題

    各種企業様から出された課題に取り組む授業。カード・ポスターやロゴマークなどを制作。クライアントを前にしてのプレゼンも実施。

特別講義

ゲスト講師によるバラエティに富んだ企画授業!

「特別講義」は第一線で活躍するクリエーターの方などによる特別仕様の授業です。 プロカメラマンとコラボした広告用写真撮影ディレクション実習やコピーライターのレクチャー、実際に企業からのテーマに取組む「企業課題」等々。いずれもデザイナーの現場を体感できるLive感溢れる内容です。

コース概要

 受講期間  

  4月生   4月~翌年3月(1年)

10月生 10月~翌年9月(1年)


 回数/時間 

106回(310時間)


 授業曜日  

火曜・木曜・土曜(週3日授業)


 授業時間 

火曜・木曜(夜間)19:00~21:30

土曜(昼間)12:30~16:30


 受講費用   

入学金:50,000円(税込) 

受講料:500,000円(税込) 

教材費:20,000円程度

続きを読む

 講  師   

櫻井 孝幸  グラフィックデザイナー       

下倉 英雄  Webデザイナー       

瀬川 卓司  エディトリアルデザイナー       

田中 りか子 グラフィックデザイナー  

宮澤 孝博  グラフィックデザイナー     

☆講師編成は変更となる場合もあります


 割引制度   

【入学金割引】        

対象:8月末日までに受講を申し込まれた方              

割引額:5,000円(10%OFF)

【受講料割引】        

●来校者割引(割引額:10,000円)   

 対象:学校見学やイベントの参加者

●ダブルスクール生割引(割引額:50,000円)

 対象:大学・短大・専門学校等と並行して受講される方

(受講開始時にそれら学校に在籍)

●紹介者割引(割引額:50,000円)

 対象:当コース受講生・修了生・昼間部学生・スタッフ等、本校関係者のご家族やご紹介で受講される方

 (「紹介状」の提出が必要です)

 紹介状ご希望の方は問合せフォーム まで)

●継続受講割引制度(割引額:50,000円)

 対象:キャリアコースを修了された方


【受講料割引】は額が最大のものひとつのみの適用となります。

【入学金割引】【受講料割引】は併用可能です。

 

  割引制度のご案内


☆コース概要は変更となる場合があります。

受講申込フォーム

講師よりメッセージ

●グラフィックデザインコース担当

 櫻井 孝幸 講師(グラフィックデザイナー)

 

櫻井講師
テキスタイル系(繊維工学・意匠図)の応用デザイン科を卒業後、専門学校にて商業デザイン(グラフィックデザイン)を学ぶ。広告企画制作会社にデザイナーとして、その後ディレクターとして数社勤務を経てフリーランスに。企業広告、商品広告、SP広告、パッケージなど幅広く制作。その間、コピーライター、カメラマン、スタイリスト、ヘアーメイク、イラストレータなど様々なスタッフとも携わる。現在、広告の企画・制作(Web・動画含む)を一貫して請け負う会社のプロデューサー兼、経営者。

●手がけた案件とクライアント(順不同)

都市対抗野球ポスター、コールマン、ANA、三越、コニカミノルタ、日本たばこ、ワーナーミュージック、近畿クラブツーリズム、JTB、王子製紙、資生堂、コマツ建機、旭硝子、日立、国土庁、法務省、明治乳業、丸井、商社系通販カタログ、ファッション通販Webサイト制作、量販点商品紹介POP&ムービー、etc 

“講師からのメッセージ”

毎日の行動の中で様々なことに興味を持てください。今まで気がつかなかったことがたくさんあります。その色々なことに「気づく」がクリエイティブの一歩です。

 音楽を聴いて情景が浮かんだりしますよね。夏の朝、冬の朝の色、夏のアスファルトの臭い、秋の枯れ葉の音、海の色、空の高さ、季節や時間によって様々な表情があります。自分なりに気がついてみてくださいね。アイデアや、表現の引き出しが広がりますよ。

 

講師陣

 

 

修了生の声(アンケートから)

●学生時代からグラフィックデザインを勉強したかったので今ついに実現できた。スキルを身に付けるだけでなく、講師のアドバイスやクラスメイトの作品を見たりなど、いい刺激を受けた。

●1年間楽しく集中できた。

●自分はデザインが本当に好きか見極めるための受講だったが、本当に好きだと思えて良かった。

●やりたいことがはっきり見えたので、今後も就職活動でお世話になります。

●講師方、クラスメイトとの出会いにも感謝したい。

●受講していなければ、制作する作品全て自己満足で終わることになっていたと思う。誰かの目に触れるからこそ学ぶことができ、大変有意義な時間だった。

●様々な職業・年齢層の人たちがいたので、制作作品を見たり考えを聞いたりするのはとても勉強になった。

●カメラの基本的かつ専門的な講義を受ける機会はなかなか無いので、とてもよかった(カメラマンの特別講義)

●実際にデザイナーとして働くことになったら必ず役に立つ経験だと思う。(同)

●クライアントの望むものを形にすることがどれほど難しいか分かった。(企業課題)

●実際のコンペに参加する機会とアドバイスまでいただけて感謝している(同)

OB&OGインタビュー

星野 正成さん

グラフィックデザインコース 修了

星野正成さん

自分なりの感性を仕事として活かしたかった

食品会社で働く会社員でしたが、ふとしたきっかけで久しぶりに絵を描いてみたら、のめりこんでしまいました。

それが仕事面や人間関係にも良い影響を及ぼして、自分はむしろ絵やデザインの分野に進んだ方が活き活きとできるんじゃないか、と感じたんです。そのための技能を学ぶ必要がありましたが、ネットで見つけたこのコースが学費や期間など、トータルで自分に一番合っていたので受講を決めました。

 

今ではIllustratorなどを使ってデザインを一から作れるようになりましたが、受講を始めた時点ではそうしたソフトも使えなかったです。独学でやるよりは、やはり学校で講師に教わる方が絶対に技術が身に付くと思います。

講師も型にはめようとはせず、個々の多様性を尊重してくれましたね。また単なる技術面の指導だけではなく、参考になる書籍の紹介やデザイン制作に有意義な話もいろいろと聞けて、それらもとても参考になりました。

 

これからは自分の内の価値観を養っていき、パッケージや広告のデザインの仕事に携わっていきたいですね。

 

全文を読む

 

OB&OGインタビュー一覧はこちら

≪TOPICS≫

フォトギャラリー&受講生トーク

 

 

 

 

 

その他のコースはこちらから

イラストレーションコース コース紹介
Webデザイン短期速習コース コース紹介
グラフィックデザイン入門コース コース紹介

修了生の採用実績はこちら

グラフィックデザインコース受講生作品ギャラリー

※下記作品の画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。

 

 

クライアント:株式会社フレッシュネス様

制作物:企業課題 トレーマット

企業課題作品 東京デザイン専門学校
企業課題作品 東京デザイン専門学校
企業課題作品 東京デザイン専門学校
企業課題作品 東京デザイン専門学校
企業課題作品 東京デザイン専門学校
企業課題作品 東京デザイン専門学校
企業課題作品 東京デザイン専門学校
企業課題作品 東京デザイン専門学校
企業課題作品 東京デザイン専門学校
企業課題作品 東京デザイン専門学校
企業課題作品 東京デザイン専門学校
企業課題作品 東京デザイン専門学校
企業課題作品 東京デザイン専門学校
企業課題作品 東京デザイン専門学校
企業課題作品 東京デザイン専門学校
企業課題作品 東京デザイン専門学校
FB-1(Web)700
asakawa印刷用(Web)700
ana_木下(Web)700
鈴木さん700
野菜(Web)700
版下①-_ol(web)700
フレッシュネス課題荒井(Web)700
フレッシュネスバーガー企業課題②_長谷部(web)700
フレッシュネスさんへ(Web)700
いちまつプレ用1(Web)700
ol_world_spice(Web)700
freshnessburger_otsu_2(Web)-700
freshnessburger_otsu_1(Web)-700-2
fresh_novel-700-2
fresh_lemon2-700
fresh_lemon1-700
previous arrow
next arrow

 

 

 

制作物:企業課題 メニューボード

コース紹介のページへ戻る

作品ギャラリーの続きを見る

受講生作品ギャラリー一覧はこちら

修了生の活躍情報

ページトップへ