- HOME >
- 講座一覧(現在募集はしておりません) >
- グラフィックデザインコース
グラフィックデザインコース

グラフィックデザイナーを目指す、初心者の方に最適!
現役デザイナーの講師が
基本から実践までしっかり指導していきます
2022年以降の受講生募集は休止いたします。
グラフィックデザイン制作の基礎から実践レベルまで、約1年(12ヶ月)かけてしっかり学ぶコース。
修了後は仕事に繋げていきたい、初心者の方におすすめ。
課題演習は[プランニング⇒ラフ案作成⇒パソコンでの実制作⇒プレゼンテーション]と一連の流れで取組むので、仕事の現場ですぐ活かせる実践力が身に付いていきます。
パソコンの起動、Illustrator/Photoshop/InDesign/Dreamweaver等の操作も基本から指導するので、初心者も安心してスタートできます。
授業は広告・編集デザインなど紙媒体だけでなく、Webサイト制作まで学習。汎用性の高い技術と知識を身に付けられるので、就職・転職時にもおすすめのコースです。
自費で購入する必要はありません(なお在学中は学割での購入が可)。
- 主な履修アプリケーション
- Photoshop
- Illustrator
- InDesign
- Dreamweaver
グラフィックデザインコースの3つの特徴
-
デザイン力を1年間で習得
パソコン操作はもちろん、手描きコンテでイメージを伝えることなど基礎もしっかり習得。それらを土台に、広告・編集デザイン・Webデザインの知識と技術の実践のレベルまで、幅広く身につけていきます。 -
デザインに重要な「伝える力」
「コミュニケーション力」はデザイナーにとって重要なスキル。作品ごとにプレゼンテーションを繰返すので、意図するところを正確に伝える力が育成されます。最初はうまくできなくても数をこなすことが上達の秘訣! -
安心の就職サポート
就職を目指す方は、無料のポートフォリオ制作個別指導や就職部を活用!受講中でも、修了後でも、利用したいときいつでもご利用いただけます。
カリキュラム
-
色彩の基礎
明度・彩度・補色など色彩の基本や配色の知識。印刷とWebで異なる色の表現法の違い(CMYKとRGB)。 -
制作に関わる専門知識
文字(フォント)の知識や印刷用入稿データへの調整など、デザイン制作実務には各種の専門知識が必要。それらをレクチャーや制作演習を通して学習。 -
IllustratorとPhotoshop
Macintoshパソコンの起動とソフトIllustratorとPhotoshopの基礎から応用まで。 演習を通じ体感的な操作感覚を身に付け、スムーズに作業を行えるまで習熟。 -
キャラクター制作
プロモーションでの使用を想定したオリジナルキャラクターを考案。擬人化された商品イメージが広告媒体で果たす視覚的効果を認識する。 -
C.I.(コーポレートアイディンティティ)
企業のオフィシャルなイメージを体現するビジュアルの意義と役割を理解。制作演習ではロゴマークやそれらの使用サンプルとして名刺・封筒・販促物等をデザイン。 -
アイデアのビジュアル化(イメージの可視化)
コンセプトの設定からラフコンテを経て実制作に至るまでの制作プロセスを、広告やグリーティングカードなどの製作演習を通じて理解する。 -
各種媒体のデザイン
パッケージデザイン、ポスター、雑誌広告、新聞広告など特質の異なるさまざまな広告ツールを制作。制作スキルの向上だけでなく、柔軟性と汎用性を高めることも目的のひとつ。 -
Webデザイン
Webサイトの仕組みを理解しhtml・css演習やJQueryでの動的ページ制作、コーディングなど。学習の集大成としてオリジナルサイトをソフトDreamweaverで制作。 -
編集デザイン
雑誌やカタログなど複数ページで構成される媒体のデザイン制作。段組や構成・見出しなども工夫し、ソフトInDesignを使って完成へ。 -
修了制作
修了制作で取り組む課題は「新聞広告」。サイズも比較的大きいので手応えは十分。 -
ポートフォリオ
1年間の集大成。就職・転職活動時のツールとしても活用できるポートフォリオ(自己作品集)を、今まで制作してきた課題作品を中心にレイアウトし、完成へ。 -
企業課題
各種企業様から出された課題に取り組む授業。カード・ポスターやロゴマークなどを制作。クライアントを前にしてのプレゼンも実施。
特別講義
ゲスト講師によるバラエティに富んだ企画授業!
「特別講義」は第一線で活躍するクリエーターの方などによる特別仕様の授業です。 プロカメラマンとコラボした広告用写真撮影ディレクション実習やコピーライターのレクチャー、実際に企業からのテーマに取組む「企業課題」等々。いずれもデザイナーの現場を体感できるLive感溢れる内容です。特別講義の実績
コース概要
受講期間
4月生 4月~翌年3月(1年)
10月生 10月~翌年9月(1年)
回数/時間
106回(310時間)
授業曜日
火曜・木曜・土曜(週3日授業)
授業時間
火曜・木曜(夜間)19:00~21:30
土曜(昼間)12:30~16:30
受講費用
入学金:50,000円(税込)
受講料:500,000円(税込)
教材費:20,000円程度
講師よりメッセージ
OB&OGインタビュー
星野 正成さん
グラフィックデザインコース 修了

自分なりの感性を仕事として活かしたかった
食品会社で働く会社員でしたが、ふとしたきっかけで久しぶりに絵を描いてみたら、のめりこんでしまいました。
それが仕事面や人間関係にも良い影響を及ぼして、自分はむしろ絵やデザインの分野に進んだ方が活き活きとできるんじゃないか、と感じたんです。そのための技能を学ぶ必要がありましたが、ネットで見つけたこのコースが学費や期間など、トータルで自分に一番合っていたので受講を決めました。
今ではIllustratorなどを使ってデザインを一から作れるようになりましたが、受講を始めた時点ではそうしたソフトも使えなかったです。独学でやるよりは、やはり学校で講師に教わる方が絶対に技術が身に付くと思います。
講師も型にはめようとはせず、個々の多様性を尊重してくれましたね。また単なる技術面の指導だけではなく、参考になる書籍の紹介やデザイン制作に有意義な話もいろいろと聞けて、それらもとても参考になりました。
これからは自分の内の価値観を養っていき、パッケージや広告のデザインの仕事に携わっていきたいですね。
全文を読む